お知らせ

お 知 ら せ

突然の報告で恐縮ですが、4月23日にWoodstock Caféを閉じることに決めました。2006年4月開店以来15年間、ご愛顧いただき、本当にありがとうございました。
 10年を経過したとき、15年続けることを目標にしていましたから、予定通りとも言えます。
お店のコンセプトの、70年代の音楽のすばらしさを訴えること、バーライブを広めること、が達成できたかはわかりませんが、同じ嗜好を持つ人たちと、素晴らしい出会いがありました。
 本当にありがとうございました。

J.J.Cale



J.J.ケイルを初めて知って、その音楽に魅了されたときは、デビューアルバム「Naturally」とセカンドの「Really」がすでに発表されていました。初めて買ったのは時間をおいてのデビューアルバムでした。

当時レイドバックということが一部のトレンドでした。米国南部の音楽を指向していたカプリコーンやシェルターのレコード会社の戦略やそこに所属するアーティストに端を発していると思うのですが、ゆったりした、まさにJ.J.ケイルの音楽をいいます。

レイドバックというと、すぐエリック・クラプトンを思い浮かべるかもしれません。しかし、クラプトンはJ.J.ケイルからの影響大なのです。「After Midnight」「Cocaine」など、彼の曲を取り上げていますものね。ただクラプトンが時代に応じてか自分の志向でか、どんどん衣を替えていったのに対して、彼は現在に至るまで、ワン&オンリーな音楽をやっている。微妙な違いは当然あるのだけれど、どのアルバムも金太郎飴なのだ。

いくらJ.J.ケイルの音楽といっても、メロディやアレンジはさまざまなのに、なぜ私たちは同じように聞こえるのだろうか。独断的で間違っているかもしれないが、リズムセクションとボーカルの質にポイントがあるのではないか。とくにボーカル。彼の個性の中心はボーカルにあると思う。あの力を抜き切った、つぶやくような声がレイドバックの象徴です。彼のボーカルを聴くと、「実は彼は若い頃、結核を患って、肺の半分ないんだよね」などというウソがホントに聞こえてしまうほど、力抜き切っているよね。

また、彼の音楽を聴くと、もちろんオクラホマなどアメリカの風景をイメージしてしまうにはもちろんだが、「レッドスネーク、カモン」とか牧信二とか林家三平などの、一芸で長く存在した寄席芸人も思い出してしまう。つぶやきボーカル一筋で35年以上ですもんね。

レコード・CD合わせて16枚。